みなさんこんにちは!
またまたお芋の調査に行ってまいりました!
指宿の芋畑に行き,実際に掘ってみると…
立派なお芋がたくさんついていました!収穫が楽しみです!
話は変わりますが,サツマイモ栽培において,挿苗作業の完全自動化が長年の課題となっています.私も大学に入ってから,このプロジェクトや実習などで何度かサツマイモの植付けを体験しましたが,一つ一つ屈んで手作業で植えていくのはとても大変でした…
そこで,我々鹿児島大学作物学研究室は,機械化に適した新たな栽培法を開発しました!
その名も,節苗直挿し栽培法であります!
節苗と呼ばれる,小さな小さな苗を使用する栽培法です.葉も切ってあるので非常にコンパクトで,機械化に適した形状であると考えられます.
👈節苗です!
今回,圃場の一画でこの節苗の栽培実験を行いました!
その途中経過がこちら!
植えたのは小さな苗でしたが,こんなに大きな芋がつきました‼
こちらも収穫時にはどうなっているのか,結果が楽しみです.
今回は焼酎プロジェクトに加えて,鹿児島大学での研究を少し紹介させていただきました.
大学の研究にも少しでも興味を持っていただければ幸いです.
長文失礼いたしました!
学生 内門