皆さん、こんにちは!
最近はコロナウイルスが流行っており、様々な影響が出ていますね…
感染予防など、しっかりと行ってくださいね。
本日は、鹿児島大学で「鹿児島大学進取の精神学生表彰」が行われました。
我々が行ってきた『薩長同盟酒プロジェクト』で、日本観光学会九州支部 特別賞を頂くことができました。
今後も、薩摩熱徒の魅力をより多くの方に知っていただけるように活動していきたいと思います!
これからも応援よろしくお願いします!
学生 藤本
皆さん、こんにちは!
最近はコロナウイルスが流行っており、様々な影響が出ていますね…
感染予防など、しっかりと行ってくださいね。
本日は、鹿児島大学で「鹿児島大学進取の精神学生表彰」が行われました。
我々が行ってきた『薩長同盟酒プロジェクト』で、日本観光学会九州支部 特別賞を頂くことができました。
今後も、薩摩熱徒の魅力をより多くの方に知っていただけるように活動していきたいと思います!
これからも応援よろしくお願いします!
学生 藤本
皆さんこんにちは!
冬本番に向けて、寒さにしっかりと対策をして体調を崩さないように気を付けてください
さて、先日鹿児島大学で開催された鹿大祭にて、薩摩熱徒の宣伝をさせていただきました!
少しでも多くの人に薩摩熱徒を知ってもらいたいので、その一助になっていたら良いと思います
こちらが今回の活動の様子です↓↓
足を止めて話を聞いてくださる方もいらっしゃいました
既に薩摩熱徒を知っている、または飲んだことがある、と言ってくださる方には、より深く薩摩熱徒の魅力をお伝え出来たと思います
ビラと一緒にお渡しした紅はるかも笑顔と共に好評をいただきました
今回は、急遽活動を行ったため、薩摩熱徒の魅力を多くの人に伝えることができませんでした。しかし、今年の経験を活かして、来年はより多くの方に、より深く、薩摩熱徒の紹介できる場を用意したいと考えております。この記事を読んでくださった方は、ぜひ来年の鹿大祭に足を運んでください!
これからも応援よろしくお願いします!
学生 稲田
皆さんこんにちは!
最近寒くなってきましたね~
いかがお過ごしでしょうか??
ついに!サツマイモの収穫をしてまいりました!!!
今回は、総勢11名での活動となりました!
4人の後輩たちも来てくれて、とても楽しく作業を行うことができました☺
こちらが今回の活動の様子です↓↓
前回のブログでも紹介した節苗のお芋もたくさん採れましたよ~
今回の収穫したお芋のうち約1100キロを薩摩熱徒の原料として送りました!
やっぱり収穫するときが一番テンション上がりますね(^^)
いつもプロジェクトにご協力いただいている後田さんにもお手伝いしていただきました。
ありがとうございました!!!
作業後の全体写真です(^^)
米と芋の収穫も終え、寒い冬がやってまいります!
季節の変わり目ですが、体調には十分お気を付けください。
そして、忘年会シーズンに!年末の御挨拶のお土産に!
是非、薩摩熱徒をお供させてください!
これからも応援よろしくお願いします!
学生 武田
みなさんこんにちは!
またまたお芋の調査に行ってまいりました!
指宿の芋畑に行き,実際に掘ってみると…
立派なお芋がたくさんついていました!収穫が楽しみです!
話は変わりますが,サツマイモ栽培において,挿苗作業の完全自動化が長年の課題となっています.私も大学に入ってから,このプロジェクトや実習などで何度かサツマイモの植付けを体験しましたが,一つ一つ屈んで手作業で植えていくのはとても大変でした…
そこで,我々鹿児島大学作物学研究室は,機械化に適した新たな栽培法を開発しました!
その名も,節苗直挿し栽培法であります!
節苗と呼ばれる,小さな小さな苗を使用する栽培法です.葉も切ってあるので非常にコンパクトで,機械化に適した形状であると考えられます.
👈節苗です!
今回,圃場の一画でこの節苗の栽培実験を行いました!
その途中経過がこちら!
植えたのは小さな苗でしたが,こんなに大きな芋がつきました‼
こちらも収穫時にはどうなっているのか,結果が楽しみです.
今回は焼酎プロジェクトに加えて,鹿児島大学での研究を少し紹介させていただきました.
大学の研究にも少しでも興味を持っていただければ幸いです.
長文失礼いたしました!
学生 内門
こんにちは。
9月ももうすぐ終わり!朝晩が涼しくなり、秋を感じられるようになってきましたね。
日中も日差しが和らいできたように感じます。
そんな中、ビッグニュースです!!!!!
なんと、我ら薩長同盟酒プロジェクトが表彰されました!!!!
詳しくは、日本商業教育学会九州・沖縄支部総会・研究会において地域に貢献しているとして特別賞をいただきました。
私たちとしては、JAいぶすき・地域の方々・三和酒造株式会社をはじめとして、多くの人たちに支えられ、続けさせていただいている活動だと思っているので、地域に“貢献”できていると言う事実が非常にうれしいです!
私事ですが、この間とんかつ屋さんでランチをしていたら、大河ドラマ西郷どんを見て鹿児島に来てくださった夫婦とお話しする機会がありました。黒豚とんかつのおいしさに、すごく幸せそうな笑顔を浮かべていました。でも鹿児島の良さはこれだけじゃないんですよ!そうですよね?県民の皆様!
このとき薩長同盟酒プロジェクトのメンバーとして、県外の人がすてきな鹿児島を知るきっかけの1つに「薩摩熱徒」があればうれしいなと思いました。
もちろん、薩摩熱徒!県外の方だけで無く県内の方ものんでみてください!絶賛販売中です!
これから実りの秋を迎え、来年度の薩摩熱徒の原料となる米と芋も収穫する時期が近づいてきました。楽しみで仕方がありません。
そろそろ長くなってしまったのでこのぐらいで終わろうと思います。
最後に、これからも応援よろしくお願いいたします!
学生 梶山
梅雨が明け、一気に夏を感じる暑さになりましたね!気候の移り変わりが激しい時期ですがみなさんいかがおすごしでしょうか??
鹿児島では7/24に梅雨明けが発表されたということで先日、26日にコガネセンガンの生育状況を見に指宿まで行ってきました🚗🚗
行く途中に海にも寄ってみました🌊
飛び込みたくなるくらい綺麗!!!水着持ってくればよかった…
圃場に到着しました!すくすくと育ちあたり一面緑になっていました✨
現在のお芋の生育状況です↓
順調にお芋が付き始めていますね😏
これからの成長が楽しみです😄
そして、今年度の薩摩熱徒も絶賛発売中です!!
昨年とはまた違った味わいを楽しむことができるのでみなさん是非お買い求めください🌌
*ネットからの購入はこちらから*
これから夏本番に向けてどんどん暑くなってくると思いますが、夏の暑さに負けないようメンバー全員力を合わせていきたいと思います💪
今後も応援よろしくお願いいたします!
学生 佐々木
今日は、サツマイモの定植を行いました!
今日の活動はなんと!新しいメンバーが11名も増え、合計20名と大人数での活動となりました!
今まで以上ににぎやかで楽しく作業を行うことができました😄
こちらが今回の活動の様子です↓↓
新しいメンバーの力のおかげで、作業時間が予定より1時間も早く終わらせることができました❇❇
作業終了後の全体写真です😊
これからは後輩たちが中心となって活動していくことになると思いますが、私たちも彼らの若さに負けじと薩摩熱徒の製作に向けて全力を尽くしていきたいです!!!
学生 佐々木 , 安田
みなさん、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
最近、火山灰がたくさん舞ってて目がしょぼしょぼしております😭😭
さて、先日5月11日ですが、三和酒造株式会社さんにお邪魔し、薩摩熱徒のラベル貼りと箱詰め作業を体験させていただきました!!
ラベル貼りの様子です😆
今年は720mlと300ml合わせて約1320本分のラベルを貼りました!
ラベル貼りに行ったみなさん、お疲れ様でした❇❇
話は変わって、いよいよ薩摩熱徒の発売日まであと3日となりました!!!
ネット販売の準備もちゃくちゃくと進んでおります👏👏
こちらをクリックしていただくとサイトに飛ぶことができます😏
※サイトでの注文は発売日(5/19)からの開始となるのでご注意ください。
記念すべき令和初の薩摩熱徒、みなさんのご購入お待ちしております😖😖
薩長同盟酒プロジェクト学生 佐々木
みなさんこんにちは!
新元号が発表されて早くも1ヵ月が経とうとしています。みなさんいかがお過ごしでしょうか(‘ν’)ノ
今回のブログでは,薩摩熱徒の販売情報を発表したいと思います✨✨
今年の発売日は令和元年5月19日(日)です!!!
薩摩熱徒(720ml) ¥2,000 限定800本!!!
薩摩熱徒×長州学舎セット(300ml×2本) ¥2,200 限定520本!!!
販売は,鹿児島市主催物産展,あっど!いぶすきみのり館,指宿フェニックスホテル,経済連(Aコープ,華蓮)で行われます。
※ただし,薩摩熱徒×長州学舎セットの販売は,鹿児島大学インフォメーションセンター,山口大学,JR西日本,ネット販売でのみ行われます。
また,今年後からは,ネット販売も始まります!!
ネット販売については今後のブログで更新していくので乞うご期待✨✨
また,今年の肩ラベルは令和元年バージョン!!!
レアリティのある焼酎になること間違いなし💕💕
皆さん,商品を見かけたら是非手に取ってみてくださいね(*’▽’)
今年も来年度の焼酎に向けて着々と準備が進んでおります!
今後も随時ブログを更新していきたいと思うので皆さん,応援よろしくお願いします!!
薩長同盟酒プロジェクト学生 佐々木
鹿児島大学✖️山口大学
学生たちが原料づくりから携わった大量生産ができない手づくり焼酎「薩摩熱人」
(さつまねっと)のブログです。